ヘタレ女子専門コーチのしもまなです^^
実は、9月から大学生になりました♡笑!!
鹿児島大学に、社会人講座(ルネッサンスアカデミー)がありまして
「焼酎マイスター」
になろうと思います!!
【概要】焼酎マイスター養成コースとは
本コースは、鹿児島大学農学部附属焼酎・発酵教育研究センター、鹿児島酒造組合及びSSIとの連携により、「焼酎の基礎」「焼酎製造の実際」「焼酎の商品知識」「焼酎文化論」「焼酎マーケティング」「焼酎検定演習」6つの科目について、計120時間の講義を体系的に学んでいただくものです。
焼酎製造に関わる人はもちろん、酒類販売や飲食業に携わる者、さらには観光業や自治体職員、焼酎を通じで鹿児島の魅力を発信する全ての人を対象とし、焼酎に関する専門知識を有する人材の育成を目指します。 (鹿児島大学HPより抜粋)
お金を払えば誰でもOK!みたいな感じかな?と思ったら
全然違って、7割出席とレポートも毎回出さないと認定されないという
ちゃんと真面目にしないといけないやつでした。
試験に合格できたら、履修証明制度のもと、履修証明書ももらえる
本気の大学生です!!
先日初めての講義がありまして、
90分×2コマで頭がパンクしそうになったところです。
そして今は、レポートに苦戦している最中です。笑
レポートの書き方なんて、すっかり忘れてるので
思わず「レポートの書き方」でググっちゃいました。
でもほんとに楽しい!!
焼酎が好きだから、興味関心が持てるから
授業も全然眠くならないし←
レポートも楽しみながら書ける!!
学びたくて学ぶのって
こんなに楽しいのね!って
目からうろこの気持ちです。
義務教育って素晴らしいんだけど、
こんな風に主体的になりづらいっていうか、
どうしてもやらされてる感が最初にきてしまうのが
すごくもったいないな~なんて思いました。
もっと若いときからこの気持ちで
勉強と向き合いたかったな~
そしてわが子には
こんな気持ちで前向きに、
「学びたい!」って気持ちになってもらいたいけど、、、
現実はやらされ感でいっぱいです。
このドリル終わったら、ゲームしていいんだよね?!?!
とゲームのために勉強をやっつける始末。( ;∀;)
どうしたらいいかな~。悩み中です!!
とりあえず、私は半年間のキャンパスライフを満喫しながら
焼酎に詳しくなろうと思います!!
焼酎マイスターになれたら
「ただの酒好き」とは言わせないぞ♡笑
0コメント