その目標設定、自分基準で決めてますか?

去年までは23時に寝るのを
ルーティンにしてたんですが
冬休みで自分の時間がとれないので
久々に深夜まで起きてお仕事してたら
眠いです!  (当たり前。笑)

23時就寝が習慣化したみたいで
どうも調子が悪いです〜

今日は早く寝ます♪

全然関係ないけど、
こどもの勉強のチャレンジパッドから
送られてくるメール。笑

漢字ひとつとっても
できるようになるのが嬉しくて、
『ママ、見てみて〜!!』と
伝えてくれます。


人間って成長するのが嬉しいし
変化、進化したい生き物なんだなーって
子供を見てるとつくづく思います♡


あなたは、今年はどんな変化・進化が
したいですか〜?^^


自分なりの変化でいいんです。

例えば冒頭の早起き一つとっても、
自分に合う合わないがあります。

世間では早起きがいいこととされていますが、遺伝子レベルで検査をすると、早起きだと調子が出ないという人もいるんですって。


だから、サマータイムとかで一律で早朝出勤を強制するのはいかがなものか?っていう問題提起が、日経新聞でもされていました。


なので、早起きの方が身体にあってればそれを目標にしてもいいけど、
早起きがつらくて辛くてしかたないし
調子も悪いしってことであれば
無理に早起きを目標にしなくても大丈夫♡


自分の身体とよく相談して(観察して)
自分のベストを更新できるような
目標を立てるほうが、達成しやすいです。


変化進化するには、
自分の快・不快の感情センサーを
使いこなすことが必要です。



やりたいことをやるには、
やった時に快の感情が感じられないと上手くいかないし


やめたいことをやめるには、
やめてみたときに、快の感情を感じられてれば、やめ続けることができます。



快・不快の感情を上手く使うためにも、
まずは適切な目標設定です。^^


世間でよしとされてるからとか、
みんながいいって言ってるから、じゃなくて
気持ちや身体をよく観察して
目標を決めた方が
簡単かつ楽しく習慣化ができて
変化進化しやすくなります♡


マイルーティーン、
自分だけの習慣・日課を身につけて
楽しく変化進化して
2021を最高の1年にしたい方!


マンツーマン講座で
楽しみながら一緒にやりましょう〜^^

お待ちしております♡


最後までお読みくださりありがとうございました!!^^

自分の心を整えて、ママも子どもも家族もハッピーになる♡未来会議ノート

【子育て中のママさんへ】 ゆとりがなくてカサカサ→気持ちがとっぷりうるおうセルフケアノート術 毎日お疲れ様です!育児中の楽しさはもちろんあるけど なにひとつ思い通りにならない日々、辛いですよね>< ゆとりが無くなって、気持ちがカサカサ、うるおい不足になっていませんか? そんな時には心にもセルフメンテナンスが必要♡ 未来会議ノートで、心を整えたら、子育ても自分磨きも上手くいきます♡

0コメント

  • 1000 / 1000