なんか思ってたのと違う!とやめたくなった時の考え方

こんにちは♪
ハングル検定の勉強を始めたはいいけど、

何をどうしたらいいのか全然わからず

暗中模索!



学校で誰かがカリキュラムで教えてくれるってありがたい・・・

そんで韓国語を勉強しはじめてみたら

そのあまりのわからなさに、
英語が分かる気がしてきます。笑


中学校から何年も英語やってきてるから

日常会話くらいできるんじゃない?って。


ちょっと謎の自信をもって
オンライン英会話に臨んだら


「食欲の秋」
のニュアンスを説明できなくてもだえました・・・w



それに飛行機って英語でなんていうんだっけ?

と思考停止して
小学校レベルの単語まで分からないなんて!!



英語分かる気がするとかいったのは

どこのどいつだ><






  

ぁぁ~先が長いっ!


『なんか無理そうだし
最初の熱もちょっと冷めてきたわ~』

って思うことありません?!


特に私なんて
形から入るタイプなんで、
教材一式そろえて満足♪終了♪

っていう酷いパターンも経験済みです♡←


そんなときの続けるコツ、わかります?!


結果を求めないことです♡


習慣化したいことがあるときは

同時に結果を求めない!!


もちろん結果も大事だけど

スタートをきったときに


・これ意味ある?

・やりかた間違ってる?


とかって色々考えすぎないことです♡


疑問に思うのも大切だけど
習慣化をやめたい故の脳の抵抗で

もっともらしいイイワケをしてくることがあります。


脳のやりたくない抵抗なのか
本当に意味がないのか
始めたばっかの時は判断するのに早すぎるんです。


しばらく続けてみないと判断できない。



なので、
新しくスタートしたことは

しばらくは結果を求めず
続けること、に意義を見出してやってみることを
おすすめします^^♡



今日も最後までお読みくださりありがとうございました!

自分の心を整えて、ママも子どもも家族もハッピーになる♡未来会議ノート

【子育て中のママさんへ】 ゆとりがなくてカサカサ→気持ちがとっぷりうるおうセルフケアノート術 毎日お疲れ様です!育児中の楽しさはもちろんあるけど なにひとつ思い通りにならない日々、辛いですよね>< ゆとりが無くなって、気持ちがカサカサ、うるおい不足になっていませんか? そんな時には心にもセルフメンテナンスが必要♡ 未来会議ノートで、心を整えたら、子育ても自分磨きも上手くいきます♡

0コメント

  • 1000 / 1000